エディブルガーデン・エディブルキャンパス
活動の目的と内容
本ユニットでは、大学内での緑化に取り組みつつ、「エディブルキャンパス(食べられるキャンパス)」の構築を目指す。キャンパス内に点在する隙間的空間や農地をフィールドに、学生、教職員、地域住民、企業など多様な人々がともに連携しながら、植物を活かした健康的で満足度の高い環境を実現することを目標とする。これまで本学の正門横スペース、本部棟裏スペース、経済学部付近スペースをはじめ、キャンパス各所にて、憩いの場となる庭づくりを進めてきた。これまでの取り組みがエディブルな緑資源をもとに、キャンパス内部の空間づくりを重視していたが、今後は学外における空間において、エディブルな緑資源を用いたコミュニティづくりへの展開可能性を模索する。第1に、横浜羽沢国大駅に隣接するリビオタワー・ハザールにおける本学サテライトの開業を契機に、より一層、周辺地域と本学との良好な関係性を構築するための一環として、駅と本学の間の通行ルートを、植栽を用いて示す取り組みを検討する。第2に、新たに開業予定の村岡新駅周辺地域でのまちづくりにおいて、すでにコンセプトブックによって整理されてきているまちづくりのアイディア等が踏まえて、エディブルな植栽の設置を通じたコミュニティ形成の可能性を探る。
地域課題解決・地域連携推進にどのように貢献するか
「心地よいみどり」を作り出していくことで、学内での学生や教職員の「憩いの空間創出」にとどまらず、学外において、本取り組みを展開することで、本学と地域とのつながりをより具体的に生み出すことができると考えられる。羽沢横浜国大駅と本学を結ぶ経路にエディブルな緑を配置することで、地域と本学のつながりを醸成するとともに、駅から大学までのルートを示すサイン設置を代替できる可能性がある。また、藤沢市でのまちづくりにもエディブルの知見が応用されることで、新湘南エリアと本学の結びつきを具体化する事例につながる見込みである。本ユニットは外部機関との産学連携を伴いつつ、また、その成果の社会還元にあたって、地域連携を進めることができると考えられる。
メンバー
【活動代表者】
池島 祥文 (国際社会科学研究院・総合学術高等研究院)
【学内分担者】
鏡味 麻衣子 (環境情報研究院・総合学術高等研究院)
【連携研究員】
有吉 亮 (名古屋大学)
西岡 隆暢 (Localist) 【学外協力者】
屋祢下 亮 (大成建設技術センター)
渡邊 敬太 (大成建設技術センター)
(担当:地域連携推進機構)
地域連携推進機構
「ネクスト・アーバン・ラボ」ユニット 一覧