Next Urban Lab
サウンド・アート研究のための拠点形成ユニット

ユニットの活動内容(進捗状況報告を含む)
このユニットは、「サウンド・アート」という特異なジャンルの拠点を、横浜市内に形成することを目指します。サウンド・アートというジャンルはそのジャンルの存在は広く知られていても大規模な聴衆を持つわけではないので、国内には、そこに特化した文化的拠点(ライブハウスやギャラリーなど)がありません。本ユニットは、そのような文化的拠点として、サウンド・アートを体験するのみならず、理論的に探求するユニットとしても活動します。活動代表者は、これまで、ヨコハマ創造都市センターや関内さくらworksで、サウンド・アートに関するワークショップや展覧会を開催してきました。本ユニットでは、YNUの学生や横浜市内の聴衆のみならず、首都圏全般のサウンド・アートの聴衆や研究者などが集結して交流できるような場所の構築を目指そうと考えています。
2018年度は、12月16日に、野毛Zartにて佐藤実(m/s)(http://www.ms-wrk.com

何が「NEXT」か
日本有数のサウンド・アート研究のための文化的拠点です。サウンド・アートを実践的に体験するのみならず理論的に探求する場でもあります。サウンド・アートに特化した文化的拠点は国内にはないので、首都圏の大学機関がサウンド・アートの文化的拠点を継続的に支援することには意義があるし、文化的かつ教育的効果もあります。
地道に継続することで国内外の文化的風土を多少なりとも変えていくことでしょう。
メンバー
活動代表者:中川 克志
分担者等:清田 友則

榑沼 範久

室井 尚

F・カルパントラ

平倉 圭

須川亜紀子

学外連携先
野毛Zart、佐藤実(m/s)(アーティスト)、等々今後増えていく予定です。
その他
2019年3月末頃に本ユニットのためのウェブサイトを公開予定です。以前のウェブサイト:http://ynutokiwadai.web.fc2.com/

今年度に行ったワークショップのためのフェイスブックページ
https://www.facebook.com/events/199435377601764/?active_tab=about

(担当:地域連携推進機構)
地域連携推進機構
「ネクスト・アーバン・ラボ」ユニット 一覧