Next Urban Lab
横浜都市文化ラボ

大学内でのワークショップ風景
ユニットの活動内容(進捗状況報告を含む)
室井尚の主宰する横浜都市文化ラボは、2009年に馬車道に開設した北仲スクール(横浜文化創造都市スクール)以来、10年間にわたって横浜の各地域と密接に連携した活動を行ってまいりました。2018Next Urban Labの活動としましては「若葉町映画館と連携した学生映画上映会事業」を行っています。本事業は映画監督望月六郎氏を講師としてお呼びして、3チームの学生たちが短編映画を作り、それを街の映画館で上映し、地域の活性化につなげる事業です。若葉町の老舗映画館「シネマ・ジャック&ベティ」の支配人梶原氏と協力してはじめた事業で、今年で11年目になります。本年もすでに3人の学生監督が選出され、シナリオの執筆、撮影準備、ロケハンと鋭意映画製作の真っ最中です。1月に撮影、2月には映画館周辺の施設へのチラシ配布やポスター貼り、3月上旬には、「シネマ・ジャック&ベティ」で上映会開催を予定しています。特に、若葉町内のお店を撮影場所としてお借りすることや各種施設へのチラシ・ポスターの配布などによって、学生が街へ足を運ぶ機会が増えることで、地域の活性化につなげています。
何が「NEXT」か
本事業は、「文化の力で地域を活性化する」ということを大きな目的としています。その成果はめざましく、本事業を開始した2007年当初と比べ、この地域では若い世代が頻繁に訪れるようになり、カフェや個性的な雑貨店、レストランなどが増え、2017年度には小劇場「若葉町WHARF」がオープンするなど町に活気が戻りつつあります。キーワードとして以下の2点があげられます。
- 学生の若いエネルギーと老舗映画館のコラボレーション
- 大学と映画館が連携した街の活性化
メンバー
活動代表者:室井 尚
分担者等:禿 恵(教育学部)
椎野 裕美子(教育学部)
梶原 俊幸(シネマ・ジャック&ベティ)
学外連携先
シネマ・ジャック&ベティその他
本事業だけでなく、現在神奈川芸術劇場と協定を締結し進めている教育セミナー『芝居の大学』や各種ワークショップ、また過去のアーカイブ等の情報を閲覧することができます。横浜都市文化ラボホームページ
http://y-labo.wixsite.com/home

資料
望月六郎の熱血映画塾チラシ表
望月六郎の熱血映画塾チラシ裏

映画館内のチラシ掲示の様子
上映会受付の様子
望月監督から学生監督への講評の様子
上映会記念撮影
上映会観客の様子
(担当:地域連携推進機構)
地域連携推進機構
「ネクスト・アーバン・ラボ」ユニット 一覧