Next Urban Lab
郊外居住のクリエイティビティとサステイナビリティ

ユニットの活動内容(進捗状況報告を含む)
以下のような活動・研究に取り組んでいる(取り組み中のものを含む)。「団地」における活動と研究(A)
- 学生居住(異世代居住)の推進と、高齢期居住における見守り効果の検証。
- 簡易住宅改修の工夫による快適・健康な住空間づくり(冬の簡易な断熱改修方法や夏の涼房方法の検証)、住教育プログラムづくり。
- 創造型地域再生拠点(ローカルコア)の運営支援と効果・仕組み検証。
- 分散型継続居住システムの構築にむけた、空き家空き部屋を活用したホームシェア、住み開き、住みつなぎの実践研究。
何が「NEXT」か
超高齢社会における郊外住宅地の再編手法(NEXTの例として、高齢者が社会資本となる地域社会のあり方、郊外でもAging in Place(住み慣れた地域で安心して自分らしく最期まで)を実現可能とする手法、占有志向ではなくシェア志向のストック活用のあり方、など)
メンバー
活動代表者:藤岡泰寛
分担者等:野原 卓

田中稲子

吉田 聡

大原一興

張 晴原

薩本弥生

関ふ佐子

(学外)加藤仁美(A)(東海大学)
(学外)西田司(A・B)(オンデザイン)
(学外)熊谷玄(A)(スタジオゲンクマガイ)
(学外)遠藤美穂(B)(相鉄ビルマネジメント)
学外連携先
横浜市(建築局、温暖化対策統括本部など)、区役所、地域ケアプラザ、自治会・町内会、UR都市機構、鉄道事業者、設計事務所等の民間企業、など写真
駅前広場の場づくり(手作りしおりワークショップ)
団地広場の場づくり(ハーブティーのふるまい)
二重窓ワークショップの様子
(担当:地域連携推進機構)
地域連携推進機構
「ネクスト・アーバン・ラボ」ユニット 一覧