Next Urban Lab
地域社会共生ユニット
ユニットの活動内容(進捗状況報告を含む)
- 学内の分担者で2018年9月と11月に2回のミーティングを実施し、今年度の活動方針について協議した
- 2018年12月12日に学内教員による研究発表とセミナーを実施
松本尚之『移民の可視性/不可視性 ―在日アフリカ人の事例から』
齊藤麻人『地域社会の組織化とその影響:ロンドンにおけるパリッシュカウンシル設立をめぐって』
何が「NEXT」か
一つは学内の人的リソース(教員・院生・学生)の専門知識やローカルネットワークを生かして、地域共生とかかる諸課題の地域社会での共有や、他地域での先進的取り組みの紹介を行い、地域課題解決への先導的役割を果たすことである。特に地域課題に関して論文やインターン等に取り組んでいる学生や院生の積極的な参加を目指している。もう一つは社会学及び隣接分野の研究成果の集積と可視化である。社会科学諸分野は個人研究が多いことから、多様な関心を持つ教員やその指導学生の研究業績は、組織として可視化することが難しい。それに対し、当ユニットは、それら個々の研究を集約・集積し、地域連携活動として可視化・公開する機会を創出することを試みる。地域に関する社会科学分野での教育・研究・連携のためのプラットフォームを構築することを目指している。メンバー
活動代表者:齊藤 麻人
分担者等:藤掛 洋子

松本 尚之

鎌原 勇太

三浦 倫平

佐藤 峰

小ケ谷千穂(フェリス女学院大学文学部コミュニケーション学科)
山根 俊彦(NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ理事)
その他
横浜国立大学Next Urban Lab「地域社会共生ユニット」 http://www.society-conviviality.net/
(担当:地域連携推進機構)
地域連携推進機構
「ネクスト・アーバン・ラボ」ユニット 一覧