Next Urban Lab
都市の自然環境とひとの生活

ユニットの活動内容(進捗状況報告を含む)
都市の自然と人間の関わりについて研究し、自然とともにある未来の都市をデザインします。特に社会やひとの心など、ひとの生活にかかわる側面と自然環境とのかかわりに注目し、公開セミナーを行っています。2018年11月19日(月)5限 環境情報1号棟314室
- 橘孝祐(M2、佐々木研)「自然番組情報を用いた間接的な文化的生態系サービスの可視化ービッグデータマイニングからー」
- 小谷田浩希(B4、佐々木研)「高密度都市空間における街路樹に対する人々の知覚とその規定要因:みなとみらい地区を事例に」
- 黒瀬智也(M1、小池研)「犬の散歩コースと緑地環境の需要:都市から農村にいたる景観傾度の中で」(仮)
- 諸住健(M2、小池研)「さまざまな海岸生態系サービスに対する需要の空間分布」(仮)
- 阿部一稀(B4、及川研)「保育園騒音問題 -これからの保育園のあり方を考える―」(仮)
- 栢本 直行(株式会社ハンドレッド・代表取締役)安藤研「自然との繋がりを通して人を耕す 〜田舎と都市連携牧場〜」
- 及川先生 「メガソーラー発電をめぐる裁判 ―自然には優しくても地域には優しくない?ー」
何が「NEXT」か
現在の都市では、生物としての人間においていまだ意識されていない問題も含めて人口の集中によるさまざまな問題が起きています。これを発見し解決するため、都市の自然と人間の関わりについて研究し、自然とともにある未来の都市をデザインします。特に社会やひとの心など、ひとの生活にかかわる側面と自然環境とのかかわりに注目します。

メンバー
活動代表者:小池 文人
分担者等:及川 敬貴

安藤 孝敏

佐々木雄大

遠藤 聡

鳴海 大典

その他
都市の自然環境とひとの生活 http://vege1.kan.ynu.ac.jp/natlife/
(担当:地域連携推進機構)
地域連携推進機構
「ネクスト・アーバン・ラボ」ユニット 一覧