NEWS & EVENTS
2025年9月14日(日)真鶴ピザ食堂KENNEYにて、海まちラボ 海トーク『温暖化と台風と海 ~台風の脅威と恵み、横浜国立大学TRCの挑戦~ 』が開催されました。
本学の臨海環境センターの下出 信次 センター長によるオープニングトークから始まり、2名の専門家による講演ののち、アジテーターの進行のもと参加者を交えた意見交換・質疑応答が行われました。
まず、本学の台風科学技術研究センター(以下、TRC)の吉田 龍二 准教授からは、地球温暖化や台風のしくみについての基礎的な解説があり、続いて地球温暖化が台風に与える影響や、TRCにおける台風制御などの研究についてご講演いただきました。最新の研究成果を踏まえたお話を伺うことができました。
続いて、国立環境研究所の土屋 健司 研究員からは、台風の前後における海洋プランクトンの調査結果についてご報告いただきました。台風通過の前後ではプランクトンの数に変化が見られること、雨による河川からの流入や、風による深層水との混合などが影響していること、さらに海面下の深い層においてもプランクトンの分布が変化することなどが示されました。
その後、アジテーターのNPO法人ディスカバーブルーの水井 涼太 代表理事の進行で、参加者から多様な質問が寄せられるなど、活発な議論が展開されました。
本イベントは、台風と気候変動、そして海洋環境との関わりについて理解を深める貴重な機会となりました。イベントの最後には、本学の梅原出学長よりご挨拶をいただきました。
定員30名のところ35名と、多くの方々にご参加いただきました。参加者の中には小学生の姿も見られ、幅広い世代に関心を持っていただき、大盛況の中、幕を閉じました。
(担当:地域連携推進機構)