Satellite Campus

Satellite Campus

デザインと法協会 第8回情報意見交換部会「デザイン×大学×ビジネス~デザインの役割:「産学連携」と「知財教育」を考えてみる~」

 本部会では、研究の社会実装に関わる産学連携において、特許や技術面での研究・開発に焦点が当たり、本来であれば同じくイノベーションに関わるはずのデザインについてはさほど注目を集めていないこと、また、多様な大学・学部にPBL(Project-Based Learning)などの企業と連携した教育活動が広まりつつあることに鑑みて 、デザイン創作やその保護、権利関係の整理といった「大学におけるデザインと知財の問題」を検討することを目的としています。

 本企画では、「デザイン」「大学」「ビジネス」を軸に、研究と教育の両面からデザインの切り口からみる企業と大学の関係のあり方を考えます。登壇者には、産学連携や知財教育に携わる大学教員や企業担当者を迎えて、現状や具体的な事例などについて紹介を行います。続いて、オーディエンスの皆さんと一緒にグループ・ディスカッションの時間を設け、デザイン創作における産学連携の意義や可能性、未来のデザイナー養成のために必要な知財教育を共に考えます。
 専門分野や所属にかかわらず、ご関心を寄せていただける方の幅広いご参加をお待ちしています。

【登壇者】
生田 容景(山口大学知的財産センター・教授)
川瀬 雅浩(トヨタテクニカルディベロップメント株式会社)
黒田 潔  (玉川大学工学部・教授)
山本 亮一(横浜国立大学研究推進機構・教授) ほか

進行係:末宗 達行(横浜国立大学・准教授)

【参加申込】
 ご参加の場合、下記のGoogleフォームから申込をお願いいたします。https://forms.gle/wfn41u11cYCGqUKo9

【申込期限】2025年1112日(水)

【主催・共催】
 主催:デザインと法協会 情報意見交換部会
 後援:山口大学大学研究推進機構知的財産センター
    横浜国立大学研究推進機構

※「情報意見交換部会」では、オーディエンスの皆さまも含め、事前にグループ分けして、グループ・ディスカッションを行う形式を採用しています。様々な観点・角度からのご意見をいただきたく、学生、社会人はもちろん、少しでもご関心をお寄せいただけるようでしたら、奮ってご参加ください。

HOME