NEWS & EVENTS

NEWS & EVENTS

10月19日(土)「脱炭素かまくら市民会議」が開催されました

 「脱炭素かまくら市民会議」が湘南鎌倉医療大学で2024年10月~2025年1月にかけて全4回開催されます。
 当会議は、抽選により選ばれた16~60歳の市民の方(約40名)が、専門家からの情報提供やアドバイスを受けながら自分たちの行動や地域社会の取組などについて議論を行い、脱炭素社会の実現に向けた地域の取組などに結び付けていくことを目的とした会議です。将来社会の主役となる中学生も加わり、脱炭素社会に向けた方策を学び、その意見や提案が16歳以上の市民の対話に活かされることを目指します。
 本学の氏川 恵次教授が、当会議の主催である脱炭素かまくら市民会議実行委員会の委員長を務めています。

第1回は10月19日(土)に開催されました。

写真1_氏川先生.jpg

写真3_イベント中 .jpg

 当会議の背景や目的、目標(アウトプットやアウトカム)などを共有し、脱炭素に関する基礎知識や鎌倉市の脱炭素に向けた取り組み、同市の地域特性などについての情報提供が各有識者から行われました。
 また、「脱炭素かまくら市民会議実行委員会」事務局一般社団法人環境政策対話研究所代表理事 柳下正治様より、実行委員会として特に重点を置くべきと考えている10項目にわたる「脱炭素アクション」が紹介されました。
それを受けて、グループワークにて各参加者がどの脱炭素アクションに取り組むのかを検討し、計画(分担)を取り決めました。
 その後、各自実践後フィードバックシートを作成し、事務局にて整理した上、第2回の市民会議にて各自の結果を報告・紹介します。

第2回は11月23日(土)に行われます。
下記リンクをご参照ください。
環境政策対話研究所 - 脱炭素かまくら市民会議

写真2.jpg

写真4_イベント中 .jpg

(担当:地域連携推進機構)

HOME